ファミコン探偵倶楽部 - 消えた後継者 - (Switch)視覚支援情報
以下の手順により、視力を用いずエンディングへの到達が可能です。
セーブ
- セーブ可能の場所では
観る 話す 等のコマンド一覧の最下部に「セーブ」が出現
コマンド一覧は上下移動、上下端で突き当たる - セーブファイル選択 (上下移動 循環あり 自動停止 なし)
- Aボタンでセーブ確認 左 A によりセーブ実行
ロード (ゲーム中
- プラスボタン 左 A A A
- 無音となった時の選択肢はあらすじの再生有無。あらすじを再生した場合、これまでの物語の概略がフルボイスにより読み上げられる
風景クリックによる調査パート
概要と操作
- 画面上に表示されたカーソルをスティックや方向キーで縦横に動かし、画面内の特定の人物や物品をクリックすることで物語を先へ進めるパート
- 本画面を一度閉じてから、再度表示することで
カーソル位置の初期化、リセットが可能。視力の代用となる場合がある - Lボタンで既読スキップが可能であり、既に調べた場所や人物を示す台詞をスキップ可能。
Lボタンでのスキップ後は、あらためてカーソル移動となる(これによりクリックパートに戻ったことを認識できず、再度同じ場所を調べる状況を計画的に回避できます) - 画面は場合により上下左右にスクロールする
- カーソルは移動可能範囲の上下左右の端で突き当たる
- タッチ非対応
攻略
コマンド選択はBボタンにより一つ前の状況へ戻ることが可能
プラスボタンによりシステムメニュー表示
チュートリアル
1.【事故現場】
- 崖上に女性が出現
- 見る を選択 (コマンドリスト 上から2つ目)
- 調べる を選択(見る のサブコマンド 最上段のコマンド)
- カーソル初期位置から 画面上端へ移動
- 左へ移動しながら調べる(Lボタンによる既読スキップが効率的な絨毯クリックに有効)
2.【空木探偵事務所】
- コマンドが利用可能となったら
見る・調べる と選択 (手順は上記事件現場と同様) - 画面手前のテーブル右側に置かれている「メモ」をポイントして調べる。
カーソルを初期位置から下端へ移動
上ボタンを6度入力してカーソルを移動後、右を1ますずつ調べて行く 名前入力
名前入力画面ではBGMが小さくなり、画面にはNINTENDO Switchネイティブの文字入力画面が表示されます。
以下の入力方法が利用可能です。
A.ソフトウェアキーボードによる文字入力
B.USB外付けキーボードによるローマ字日本語入力
ソフトウェアキーボードをコントローラーで操作する場合、初期値は「五十音 縦 右から左」となります。
詳しい五十音の並びは下記リンク先をご覧ください。
下記リンク先をNetReaderシリーズでご利用の場合、表の部分でインサートキーを入力いたしますと「テーブルモード」となり、カーソルキー上下左右で画面表示と同じ内容が確認可能です。
ニンテンドースイッチ_ソフトウェアキーボード配列 (c getic)
※ ソフトウェアキーボードの五十音の並び順情報はゲームレビューサイト「getic様」より頂きました。ご協力へ心より感謝申し上げます。
第1章
「見る・調べる」→「どこ?」でのカーソルクリックによる調査パートは、ストーリーに関係するものを記載
キクの寝室調査
- 善蔵、茜と会話
- 善蔵へ電話がかかり、茜とのみ会話可能となる
- 茜と会話
- 「見る・調べる」→「どこ?」
茜の直ぐ右、生け花より手前を上から下に調べる
畳の焦げ跡を発見
第3章
土蔵
「見る・調べる」「どこ?」選択直後のカーソル初期位置から説明
- 出血状況=画面下側
- 骨董品=画面端側
- もう一つの扉=左側(写真を撮り続けている警官と、更に左にいる鑑識との間)
- 落ちている鍵=画面右下側(割れた壺の周辺)
- ナイフ:
カーソル初期位置から右へ移動すると遺体の出血についてのコメント
カーソルを上に動かしながら調べて行くと、現場が荒れていない件のコメント
更に右へ進むと出血についてのコメント
更に上へ進むと現場について
…
上記を繰り返すことでナイフの座標へ到達可能
電話
1.プッシュホン 上下左右移動 端で突き当たる 突き当たった後カーソル移動は継続しないが、移動効果音の出力が続く
2.番号毎に音が違うことから、聴覚により番号推定が可能
プッシュホンボタン順列
※NetReaderNeoをご利用の場合、以下のテーブルへ移動後インサートキーでテーブルモードに切り替えましてご覧ください。
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 |
※(こめ) | 0 | #(シャープ |
熊田医院
「レントゲン写真」の場所
- カーソル初期位置からカーソルを左へ移動し、「電話」まで到達(「急患の連絡も」の台詞)
- 電話から上へ移動(「かなり年季の入った病院だ」を経て、シャウカステンへ到達)
- シャウカステンから更に上へ。ライトへ到達(「この歳になると」の台詞)
- ライトを過ぎた瞬間の座標から左へ移動し続けると「レントゲン写真」へ到達
崖の上
- カーソル初期位置から徐々に上へ移動し、「特に変わったところはないな」と「いい眺めだなぁ」の境目を探す
- 「いい眺めだなぁ」開始の座標から左へ少しずつ移動し、「特に変わったところは…」との境目をなぞるように左上へ調べて行くと、崖の端へ移動するイベントが発生
第5章
裏山(事件現場)での現場検証
- 警官と会話可能な状態とする
- 「見る」「調べる」としてカーソルを出現
- カーソル初期位置から右へ調べて行くと場面転換が行われ、現場へ更に近づいた状態となる(効果音による通知あり)
カーソル初期位置から右へ移動する際にヒットする順は、警官→草むら→鑑識→草むら→移動ポイント - 上記での場面移動直後の状態を第2カーソル初期位置と定義
第2カーソル初期位置から左へ移動すると被害者の遺体に到達 - 被害者の身体と背景の境目を上へ進むと、遺体の顔面(「恐ろしい形相だ」と話すコメント箇所)へ到達
- 身体と顔の境目をなぞるように調べることで目的箇所へ到達
第8章
朝里新聞資料室
- コマンド「取る」から開始:
- 初期位置から上へ
- 音声が「これは取れないな」から「それらしいことは載ってないな」に変化
- 右に移動
- 音声が「やめておこう」へ変化
- 上記3~5の境目を上方向に調べて行くと到達
崖上 草むら
- 見る からカーソル移動開始
- カーソル初期位置から上へ調べて行くと、コメントが「特に変わったところはないな」から「いい眺めだな」へ変化
- 「いい眺めだ」と特に変わったところは」の境目を左に移動しながらたどる
- 「静かな海だ」と「特に変わったところは」に沿うようにして左下へと少しずつ移動しながら調べてゆくと、調べるべき草むらへ到達
崖上 検死
- 右足=
・カーソル初期位置から左へ移動
・「ごくありふれたブルーシートだ」と「そこはおかしなところはなさそうだね」の境目を下に調べると到達 - 首元=
・「カーソル初期位置から右へ移動
・「いい加減にしてくれよ」と「そこはおかしなところはなさそうだね」の間をたどって上へ移動
・「ブルーシート」「と「そこはおかしなところは」の境を右に移動すると顔面へ到達「凄まじい形相だ」
・下へ移動
・痣を確認 - 左手(指先)
・カーソル初期位置から下へ移動
・ブルーシートと遺体の境目を右に調べる
・胴回りを脇に回り込むようにして、最終的に左手指先に到達
綾城家
- メモ帳の確認1=
「見る・調べる」→「どこ?」でメモ帳とペン立てを調べる。 - 「見る」「調べる」のカーソル初期位置から
左へ直進 - 「勝手に調べるのはやめておこう」と「綾城家の居間だ」の境を上、左と辿りながら調べる
- 到達
- メモ帳の確認2=
「取る→何? でメモ帳とペン立てを調べる。 - カーソル初期位置から
上へ5ドット移動 - その位置から左へ大凡28ドット移動した場所を調べる(左へ1ドット移動しつつ順に調べる方法が確実)
- 到達
ソフトウェアキーボードによる文字入力
Switchのソフトウェアキーボードが表示される画面ではUSB外付けキーボードによるローマ字日本語入力が可能です。
キーワードの入力はひらがなで正解と判定されます。
ソフトウェアキーボードをコントローラーで操作する場合、初期値は「五十音 縦 右から左」となります。
詳しい五十音の並び順は、下記リンク先をご覧ください。
下記リンク先をNetReaderシリーズでご利用の場合、表の部分でインサートキーを入力しますと「テーブルモード」となり、カーソルキーの上下左右で画面の表示と同じ内容が確認可能です。
ニンテンドースイッチ_ソフトウェアキーボード配列 (c getic)
なお本作「ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者」に於いては、キーボードの入力言語切り替えが以下の種類に制限されております。お気を付けください。
- English(UK)
- English(US)
- Francais
- Francais(Canada)
- Deutsch
- Espanol(Espanoa)
- Espanol(Latinoamerica)
- Italiano
- Italiano(QZERTY)
- Nederlands
- Portugues
- Русский
- Русский(латиница)
- 日本語 ローマ字入力
- 日本語 50音(横並び)
- 日本語 50音(左から)
- 日本語 50音(右から) (初期値)
- 記号
※ ソフトウェアキーボードの五十音の並び順情報はゲームレビューサイト「getic様」より頂きました。ご協力へ感謝申し上げます。
神楽寺
- 見る 調べる と選択
- カーソル初期位置から左へ移動
- 「忙しそうだな」と「掘り返した墓を照らしている」の境目を確認
- そこから下向きに調べて行くと到達
9章
崖上 地面で光るものの座標
- 見る 調べる と選択
- カーソル初期位置から
上へ13ドット、左へ9ドットの座標を調べる
10章
空木探偵事務所 日本人形の場所
- 「見る」「調べる」から開始
- カーソル初期位置から右へ直進
- 熊の縫いぐるみから更に右
11章
迷路
迷路の構造と基本情報
- マップは方眼紙上に移動可能なマス、移動不可能なマスを配置して構成される迷路となる。
- 視点はプレイヤー一人称で前方180度
- プレイヤーは左右キー入力で90度ずつ旋回
- 上キー入力で前進 下キー入力で後退
- 前進、後退はそれぞれ1マスずつを移動
- ゲーム設定からBGMボリュームを落とす(あるいは0とする)ことで操作時の効果音による状況理解が容易となる場合があります。
迷路内での操作
Aボタン:コマンドメニュー表示
Bボタン:コマンドメニューを閉じる
上:前進(効果音あり)
下:後退(効果音あり)
右:90度右旋回(効果音なし)
左:90度左旋回(効果音なし)
迷路攻略手順
- Aボタンでコマンドメニューを表示(効果音あり)
- コマンドメニュー下端の「思い出す」で懐中電灯を付ける
- Bボタンでコマンドメニューを閉じる(効果音あり)
- 上を1回入力 1マス前進
- 左を1回入力 90度左旋回
- 上を2回入力 2マス前進
- 右を1回入力 90度右旋回
- 「馬」の絵の前 イベント発生
- 台詞終了後、Aボタンでコマンドメニューを表示
- 上から2つ目のコマンド「見る」を実行
- 上から3つ目のコマンド「調べる」を実行
- Bボタンでコマンドメニューを閉じる
- 上を1回入力して前進 壁を押すイベントが発生
- イベント終了後 右旋回
- 上を2回
- 左旋回
- 上を3回
- 左旋回
- 上を1回
- 左旋回
- 上を2回
- 右旋回
- 「兎」の絵の前
- 上を1回 壁を押すイベント
- 右旋回
- 上を2回
- 左旋回
- 壁に突き当たるまで前進
- 左旋回
- 壁に突き当たるまで前進
- 左旋回
- 上を1回
- 左旋回
- 上を2回
- 右旋回
- 「鳥」の絵の前
- 上を1回 壁を押すイベント
- 突破
迷路探索からのリタイア方法
リタイアをすることでスタート地点から迷路探索を実行可能
- Aボタンでメニューを表示
- A A 下 A と操作
- 迷路へ入る前の状態へ戻る
神棚 金印の場所
- 「見る」「調べる」を実行
- カーソル初期位置から右に5ドット、下に3ドットの座標を調べる