崩壊編|十三機兵防衛圏(視覚補助情報)
以下、PS5版について詳述しております。Switchでのプレイの際には恐れ入りますがボタンを適宜読み替えて処置ください。(例:罰ボタン=Aボタン 丸ボタン=Bボタン 等)
Wave選択
- 上下キー=章選択 (循環あり 端で突き当たらない)
(上下移動時に背景音が変化するので、現在選んでいる章を経験により音で把握可能) - 左右キー=ステージ選択
ステージは右ほど新しいことから、例えば最新のステージを選択する際、上下の章間移動後左右に動ける数が少なければより新しい章が選ばれている可能性が高いと推定可能 - 罰ボタン=選択中ステージの出撃準備画面へ
- L1ボタン、R1ボタン=難易度変更。循環し端で突き当たらないので意図せぬ変更に注意したい。
- L2ボタン=イベントアーカイブへ移動
- R2ボタン=追想編へ移動
出撃準備画面
ステージ選択画面で出撃先ステージを選び、罰ボタンを入力すると出撃準備画面に遷移。
可能な操作は次の通り。
- 方向キー左右=キャラクターを選択。左右を押し続けるとカーソルは端で突き当たる
- 方向キー 上=出撃メンバーとして登録 プレイヤーが操作可能(最大6人まで登録可能)(ボイスあり)
- 方向キー 下=ターミナル自動防衛メンバーとして登録(自動操作)
- 罰ボタン=方向キー上下の操作を循環
メニューの右端で罰ボタンを押すと出撃 - 丸ボタン=ステージ選択へ戻る
- 四角ボタン=求刑(出撃不能メンバーを回復する。当該キャラクターが出撃(あるいはターミナル防衛)が可能となるが、連戦ボーナス(同じユニットで連続出撃したときに得られるスコア倍率ボーナス)がリセットされる)
- 三角ボタン=選択中キャラクターの機兵のカスタム画面に移動(画面右端の「出撃」選択時に三角ボタンを押すと、ターミナル強化画面となる)
- OPTIONボタン=メニュー表示
メニュー 出撃準備画面
- セーブ
- ロード
- タイトルに戻る
- 解説書
- オプション
機兵カスタム画面
縦4列のUI。
左右で列移動、上下で行移動
左右は端で突き当たり、上下はカーソルを押し続けることで端で突き当たる。
列は左からそれぞれ
1列目「パイロット情報」 2列目「機兵強化」 3列目「兵装カスタム」 4列目「兵装装備スロット」
カスタム画面 1列目「パイロット情報」
パイロットが取得したスキルが縦に並び(方向キー上下で選択・カーソル循環あり)表示され、丸ボタンを押すと選択しているスキルのオンオフを切り替え可能
システムサウンドは、高い音はスキル装備状態、低い音はスキルを外した状態を示す
カスタム画面 2列目「機兵強化」
項目は上から順に
- 装甲:HP上昇、DEF上昇、一定確率で攻撃を無効化
- ジェネレーター:EP上昇、ATK上昇、EP回復量が上昇
- 火器管制装置:ATK上昇、ACC上昇、クリティカル時のダメージが上昇
- アクチュエーター:SPD上昇、DEF上昇、移動速度・距離が上昇
- ニューロリンク:ACC上昇、SPD上昇、入手EXP上昇、脳負荷が軽減
(方向キー上下で選択・上キー 下キーを押し続けでメニュー端で突き当たる・上下循環あり)
項目にカーソルを合わせて罰ボタンを押すとメタチップがその項目に注ぎ込まれ、カシャッという効果音が鳴ると一段回強化される。
罰ボタンを押し続けることで、メタチップの連続利用が可能